サイト開設裏話

09 February, 2008

伝言板でもお知らせしたが、今回の更新はマイナーチェンジながら大切な作業。サイトも10年目になり、初めの頃は無我夢中で更新原稿を書いていたものが、今読むと何のことだが分からない部分も出てきた。主に時事ネタが混じったり、脱線が過ぎる場合だが。

そういうところを見つけ出すには、校正を兼ねて全文を読み返すしかない。いったん書いたものは後では全く見ないたちなので、これがなかなか大変なのだが、自分でもけっこう面白く感じる部分とか、食い足りないところとか出てきて、やはりこの作業は大切だと思った。

トップに全文検索フォームを入れたのだが、これが思いのほか厄介で、サーバ内には未完成ファイルとか隠しファイルもけっこうあるので、そういうものを整理しなければならない。
フォルダごとに検索禁止を設定できるようなスクリプトもあるのだが、こういうものは使ってみないと分からない。だいぶいろいろ設置して試してみたが、今のところ、多機能ではないながら、一番検索が正確で高速なものを使うことにした。
今日の日記は、トップのよもやま話の番外編。

◆サイト開設の思い出
トップのメニュー窓に少しサイトの沿革を書いたが、そのはみ出し編。けっこう感慨深く覚えてます。経過はこんな感じ。

96年:この頃からコツコツ文章を書き、オリジナルの風水暦データを作り始める。とにかく凝ったものを作ろうと思い、頭の中にあったものを具体化するのに、時間と手間は無視しての試行錯誤。
風水暦データは細かい表を手書きで書き入れて、手作業で計算して何百枚ものシートを作りました。だってまだ、パソコンは持ってなかったんだもの。文章はワープロ専用機で書いて、段落ごとに改行タグなんかをいちいち書いてました。
表とか作るのはけっこうきつかったけど、この勉強のお陰でサイト作りの細かいところが、だんだん分かり始めた。

98年1月:初めてPCを買って、本格的にサイトに着工(の予定)。ところが、そうは問屋がおろさなくて、WIN95&IEのバグやらCDドライブの不具合で四苦八苦。再インストールを何度も繰り返すうちに、システムにも強くなってきた。
PCはGATEWAY2000のSOLO9100、アプリを入れて約50万円。このマシンは現在でも健在です。バッテリーが超優秀で、今でもかなりの時間、バッテリーで作業できるのには驚き…。爆発なんかしませんよ。

99年3月にサイトが完成。BEKKOAME INTERNETでドメインを取り、5月下旬にYahoo!に登録。当時はYahoo!の登録も敷居が高くなり始めた時期だったので、ドキドキもの。検索で出てきた時には感激。開設当初より、メールによる通信鑑定実施。
3月に完成して登録が5月というのは…ここに凄い難関が待っていた。普通のホームページの表示は出来るようになったものの、全くのサイト作りのド素人には、鑑定受付の送信フォームを動かすことができなかった。
頼むのもシャクだし、これができないと先々使い物にならないと思い、連日連夜、試行錯誤を繰り返す。サイトにアクセスするのは自分一人(当然)何とか稼動するまでに調べまくって、やっと動かせるようになるには約一ヶ月かかった。BEKKOAMEのサポートには、ずいぶんお世話になりました。
99年11月:通信講座第一期の募集。予想外の反響で今に至ってます。

99年5月の開設以降、1年以上、ノートに毎日のアクセス数の記録が残っている。
5/29:41=全部自分の確認アクセス、5/30:37、5/31:41、6/1:19、6/2:22、6/3:33、7/1:23、8/1:31、9/1:64、10/1:44、11/1:151、12/1:123、2000/1/1:91、2/1:147、3/1:47(サーバ攻撃に遭う)、4/1:89、5/1:151、6/1:累計34977、7/1:累計38640、8/1:累計42459…以後、2001年8月:累計135340……2006年10月23日:1348505(トップページのみのカウント数)

数はまあこんなものだろうが、この時期はウイルスが出ると急にアクセスが低下したり、ポータルサイトのお勧めサイトで紹介されるとアクセスがうなぎ上りになったり…と、そういう現象が記録に残っているのが面白い。
紙のメディアでもけっこう紹介されたが、ほんとに紙メディアとネットのメディアは別物ですね。今だとまた違うかもしれないけど。
開設当初はアクセス解析が今よりも見やすく正確だったので、けっこう楽しみに見ていたが、外国からのアクセスが目についた。アメリカの大学ぐらいなら驚かないけど、某軍隊とか諜報機関とか…(^_^;) ドメインで一目瞭然。マジで、マジです……
きゃつら、風水にも関心持ってるんですね。なるほどねー、インターネットって、元々そういうものですからね。こっちもけっこうドキドキものでした…。

こうして今振り返ると、面白いものです。最近はCGI配布サイトが少なくなり、ちょっと寂しくなりました。
面白いCGIがあっても、ロボット攻撃への対処がなされていないと、使いたくても使えない。でもまた、楽しいものを探します。

tao

« Prev item - Next item »
-------------------

Comments


No comments yet. You can be the first!

Leave comment

このアイテムは閲覧専用です。