高校野球を見ていたら
11 August, 2013
ずっと忙しくてWEB日誌がご無沙汰になっていましたが、このところ少し身の回りも落ち着いてきたところだし、あんまり鑑定やサイトの読み物のように、重いものばかり書いていると疲れてくるので、WEB日誌など気楽に書くのも良いものです。
暑いです。各地で40度越えの記録も出て、酷暑の上に空気がどんよりして不穏な感じなので、なるべく外には出ずに、大人しく家で高校野球など見ています。あちこちで熱中症で倒れた人が病院に搬送されているようですが、甲子園もかなり暑そう…。
Read more | tao
ロンドンオリンピックに溢れる色彩
02 August, 2012
近年、どうもオリンピック見ても商業的になり過ぎたり八百長疑惑があったり、それ以前に、オリンピック招致の為の利害関係のドロドロを想像すると、素直に楽しめなくなってきている。
それでも今回は、酷暑の時期にあたり、家に居る時間が多くなっているので、いちおうテレビをつけてはいる。ちなみにうちのテレビは地デジ対応が寝室の一台だけで、リビングのテレビは15インチのブラウン管で、デジアナ変換でやっと映っているというお粗末環境(笑)。
Read more | tao
駅伝不要論?
03 January, 2009
元日の日誌で、武道界の現状とか矛盾みたいなものに少し触れた。
折りしも、正月の2日、3日は箱根駅伝が開催され、年中行事の一つにもなっている。
正月でみんな家にいる時期なので、この大会に関心が高まるのは分るのだが、下手の横好き的な感じで武道やダンスにかかわっている筆者からしてみると、駅伝というのは、あんまり見たくないスポーツの一つだ。
武道というのは、とっても一般に誤解されがちな世界だ。全く武道に縁のない人からすると、武道に関わる人達というのは、とってもアクティブで運動神経も発達しており、心身ともに強い人達なのだろう、という思い込みがあるらしい。
Read more | tao
うまくアガるには
20 July, 2008
昨日は杖道の東京大会で、これで自分的には夏の行事は一段落。
道場のほうはまだまだいろいろあるし、8月末の全国大会、審査会などいろいろ続くのだが、今年は不参加と決めているので、勝手に予定を終了してしまう(笑)。
今年の夏は、とっちらかった部屋の中を片付け、スイミングで体作りをしながら、落ち着いて仕事をこなしていく予定。新サイトも予定している関係で、仕事場を明るいリビングと暗い落ち着いた部屋に分離してみたので、その使い勝手にも興味がある。
Read more | tao
満身創痍
11 July, 2008
イタタタタタ…
満身創痍という感じ…
今月は杖道の大会があるので、稽古に気合が入ってます。
何かと仕事も忙しいのだけれど、この大会だけは逃げられないので、ひとまず7月の連休にこの大会関係の行事が済むまでは、諦めて稽古にいそしんでおりますが、日に日に増える打ち傷のお陰で、水着になるのが恥ずかしい。
武道の稽古の合間に水泳でほぐす、というスケジュールはなかなか具合が良いのだけれど、腕や肩や背中や太腿など…競泳水着から
出ている素肌が…変態男とでも付き合っているのか?と思われても仕方がない状態になりつつあり…(笑)
Read more | tao
シンクロの爪先(2006年9月16日の日記)
09 January, 2006
テレビをつけたらシンクロ水泳をやっていたので、何となく見ていたが、どうも、腑に落ちないことがある。
筆者はもともと、あんまりシンクロは好きではない。どんなに大変なスポーツであるかは、何となく又聞きで聞いてはいる。なので、あくまでも一般観衆の立場からの勝手な感想で言いたいことを言ってしまうと、まず第一に、あのくどい化粧が生理的に受け付けない。
衣装だって、あまりゴテゴテとデザインするよりも、動きをスッキリと大きく見せるシンプルなデザインのほうがいいと思うのだが、良い成績を取ったりすると、半端な有名デザイナー(矛盾?)が出てくるせいか、デザインに凝れば凝るほど野暮ったくなるような気がする。
結局は水着なのだから、限られた面積を不必要に飾り立てるよりも、動きによってどう見えるかの計算のほうが効果的な気がするし、こういうところで、デザイナーの主張はいらないと思う。
Read more | tao